東京オリンピックへ向けて日本で取り組まれつつあるキャッシュレスサービスの推進
それまでは完全な現金派だった私もキャッシュレス化してしまうほどに便利で快適です。
そこでキャッシュレスの魅力とメリットを紹介したいと思います。
キャッシュレスのメリット
キャッシュレスのメリット、それはズバリ言って還元と快適さではないでしょうか。
還元に関しては使うサービスにもよるとは思うのですが、どんなに低くても0、5%還元。
ちゃんとうまく使えば5%還元くらいは堅いですかね。
イベントやキャンペーンをうまく駆使すれば10%還元だって全然夢ではない世界です。
これだけで現金よリもキャッシュレスにするメリットありますよね?
むしろやらない理由がないですよね?
しかも、会計時のモタつきがなくなるにで時短になります。
お金を扱わなくなるのでレジでの現金の数え間違いなどのミスも限りなくゼロになると思います。
正直国民全員がキャッシュレスになればレジサービスの人数は今より減らせると思います。
キャッシュレス化してしまった立場から見ていると、たまにレジで財布の中の小銭を数えてモタモタしてる人なんか見ると正直ストレスに感じてしまうこともあります。
自分もそうですが、やはり人を待たせずに済むというのは大変いいことですよね。
でもそんなキャッシュレスサービスも次から次に新しいものが出てきたりしてよくわからなくなりますよね。
そこで主なジャンルをご紹介します。
キャッシュレスサービスの種類
主にメインとなっているキャッシュレスサービスは主に3種類です。
- クレジットカード
- 電子マネー
- QR決済
クレジットカード
クレジットカードは昔からあるある意味定番的ポジションですかね。
最も歴史があって馴染みのある存在ですよね。
俗にいう後払いサービスですよね。
カードごとに締め日があり、その締め日までの利用金額を支払日に一括して支払うのが一般的。
もちろん分割やリボ払いのような方法もありますが、一般的には一回ですかね。
電子マネー
電子マネーも割と昔からあるイメージです。
私もnanacoカードユーザーだったので意外と馴染みがあるジャンルでした。
あとは交通系電子マネーなんかもよく利用されてる存在じゃないでしょうか。
残念ながら私マッカチンはど田舎出身なので交通機関を利用する生活ではないので、交通系電子マネーに関しては無知です。
QR決済
そして最後がQR決済ですよね。
これがおそらく1番歴史が浅く、かつ物凄い勢いで生活を変えてきたサービスだと思います。
少し前だとPayPayがいろんなキャンペーンで世間を賑わせたのは誰しもの記憶にあるのではないでしょうか。
あとは有名どころでいくと楽天payやLINE pay、メルペイなんかですかね?
とにかく最も伸びてきているサービスであることは間違いないですし、どのサービスが覇権を取るのかというところで各社が競い合ってるような状況ですよね。
ユーザー側からすればそうやって競い合ってもらって、よりたくさんのイベントや還元をしてもらうとものすごく助かりますよね。
もちろん使いやすさの向上と、利用できる店舗の増加もお願いしたいところです。
結局のところのおすすめは?
ここは私マッカチンの完全主観によるおすすめになってしまいますがご紹介していきたいと思います。
特に私のようなちょっと古臭い現金派おじさんにはおすすめです。
PayPay
言わずもがなな存在ではないでしょうか。私の感覚では日本のキャッシュレス化に一番貢献してきた存在と言っても問題ないと思います。
その話題性はもちろんですが、とっつきやすさもいいと思えるところですね。
私も最初はかなり怪しんでたのですが、Yahooが経営してるサービスだと知って安心したから使い始めました。
このPayPayを最大限に使いこなすにはヤフーカードを発行してPayPayに登録するのが1番なのですが、そうしなくても還元サービスの恩恵は受けれます。
ヤフーカードがなくともセブンイレブンのATMでもチャージできますし、私自身は普段使ってる銀行口座を登録して必要な時に必要な額を銀行振替でチャージして利用してます。
スマホでポチっとするだけでチャージできるのでものすごく快適ですよ。
そしてこのPayPayは利用できる店舗が多いのも特筆すべき点ではないでしょうか。
個人でやってる飲食店やアパレル店舗なんかも導入してるので意外とどこででも利用出来ちゃいます。
私も最初の入り口はPayPayからだったのでとてもおすすめです。
楽天ペイ
これは私が楽天経済圏の住民なためって意味合いが強いからかもしれませんが、今では1番よく使うサービスですね。
楽天経済圏の住民であれば間違いなくおすすめなのはもちろんなのですが実はそうでない人にもおすすめなのです。
その理由が安定した5%還元です。
よく街中で見かけるキャッシュレス還元マーク。赤い旗のやつですね。
これって実は店舗によって還元率が違うっていうのご存知でした?
1〜5%でまちまちなんですよね。
しかし楽天ペイだと対象店舗が何%還元の事業であろうと自動的に5%に引き上げてくれるのです。
なので不足分を楽天ペイが自己負担してくれているようなイメージです。
だからこそどなたにでもおすすめできるのです。
番外編 デビットカード
キャッシュレスを嫌う人の多くの意見として自分がいくら使ったかわからなくなるから嫌だっていう理由だと思います。
私もまさしくそうでした。なんなら今でも不安に思うことがあります。
そこでおすすめなのがクレジットカードのデビット機能です。
このデビットカードならクレジットカード特有の『後払い』を回避できます。
利用したその場で通帳残高から引かれます。
なので残高が足りない時はカードの利用ができません。明確でいいですよね。
でもこのデビットカードももちろんキャッシュレスサービスの部類なのでちゃんと還元の恩恵は受けれます。
どうしてもいくら使ったか把握したいって方はこのデビットカードだけでも利用することをおすすめします。
最後に
東京オリンピックの延期などもあり、キャッシュレス事業への政策がいつまで続くのかわからない状況ですがまだまだ恩恵を受けれることに間違いはありません。
まだの方は特にこれからのためにも何かしらのキャッシュレスサービスに挑戦してみてはいかがでしょうか?
慣れれば本当に快適で得するサービスなのでやらなきゃ損です。
最初は誰でもわからないものですから、まずは挑戦してみましょう。
みなさんもぜひキャッシュレス化してみませんか?
ではまた。